
目次
遺品に伴う家財処分の代行
形見分けや遺品の売却等が既に済んだ後の残った家財品の処分代行も承っております。大型家電品や大型家具など、ご依頼人様ご自身では処分に難しいものも代行して請負いたします。

家財品
電化製品や大型家具等。冷蔵庫や大型家具の搬出は労力の要る作業になります。運び出しする場所にもよりますが、団地などの場合は階段しかないところも未だに多くあります。1点2点くらいであればご自身で行うことも可能かもしれませんが、一軒分の家財処分となると簡単な話ではございません。
お客様に代わってプロの作業で安全に行います。

食器や書類。その他の生活雑貨
シンク上の吊り戸棚の物やシンクしたの鍋やフライパンなど。食器棚に収まったままの食器。本棚に収まったままの本など、それらを一度出して仕分けしてというのは分別に慣れている方は苦にも思わないかもしれませんが、この作業が家財処分の中でも一番大変とも言えます。細かく地味な作業です。半日もずっとやっていると嫌気もさして来るのではないでしょうか?
弊社の家財処分サービスは生活していたままの状態から引取りいたします。
お客様は事前の仕分け作業の必要はございません。

解体や取り外しを伴った作業
家財処分といってもただ荷物を出せばいいというわけではありません。
例えばですが、2段ベッドはそのままの状態では運び出し出来ません。解体作業が必要になります。
その他で言えばエアコンの取り外し作業・一軒家の場合なら物置の解体作業など。
団地の例で言えば、団地によっては風呂釜は取り外ししなければいけないんです(入居者が取り付けするため)。こういった取り外し作業も承っています。
どんなケースの家財処分も柔軟に対応いたします。搬出のプロがいるからこそできる作業だから安心してお任せください。
引取りできるもの
基本的にはお家の中にあるものの大半をお引き取りすることは出来ます。
しかし、冷蔵庫の中にあるような生の食物関連。医療系の廃棄物。ボンベなどの危険物(消火器除く)といった物はお引き取り出来ません。
マンションの養生作業
マンションエレベーターやエントランスなどは共用部分のため養生が必要なケースが多いです。こういった養生の作業も対応いたします。搬出する時にも大型家具・家電もジャバラパッドと呼ばれるクッションを被せて運び出しを行ったりいたします。
引取りされる物
引取りした品物は仕分け分類を細かくしてリサイクルの過程に送られます。細かく分けることでリサイクルで再資源化がやり易くなるからです。紙・瓶・缶・プラスチック・衣類・繊維・金属・非鉄・木と分けていきます。これらはリサイクル(再資源化)可能なものばかりです。しかしこれを一般の方が一軒分の家財品を仕分けるというのは不慣れもあり少し無理もございます。
こうした点でも業者依頼メリットはあります。
家財処分の費用目安
家財処分作業費は1立方メートルあたりの引取り処分作業費は9000円~です。
軽トラックで換算すると約18000円~です。
2トントラックなら45000円位~です
お部屋単位の場合は、1Kで30000円~。2kで60000円~1LDKで80000円~です。
全て作業費と処分費が込みの料金です。
基本料金とは別にかかる費用
通常の家財処分の作業とは別に、解体作業や特殊作業が含む場合にはその都度お見積りとさせていただきます。
解体作業や特殊作業以外ではロケーションによる別途費用がかかるケースもございます。
大型マンションで、駐車スペースからお部屋までの移動距離が非常に長い場合。
タワーマンション等のの高層階のお部屋の作業の場合。
一戸建てで吊り下し作業がある場合。傾斜地に建った一戸建てで車が近くに寄せれない場合など。
対応エリア

川崎・横浜を中心に神奈川・東京など
神奈川県や東京都を主に買取りに訪問していますが、お取引の量によっては遠方へ伺うことも可能です。
まずはお電話かメールにてご相談ください。
