遺産相続と遺品整理|司法書士に依頼すべき手続きと進め方

身内の方が亡くなられた後、避けて通れないのが「遺産相続の手続き」と「遺品整理」。
この2つは切り離せない関係にあります。
遺品を整理する前に、相続人の確定や名義変更など、法的な手続きを正しく進めなければなりません。

ここでは、司法書士と遺品整理業者が連携してサポートするメリットや、
実際の流れ・費用・注意点についてわかりやすく解説します。

相続と遺品整理の関係性

遺品整理は単なる「片付け」ではなく、遺産(財産)に関わる行為です。
遺品の中には現金・通帳・不動産書類・貴金属などの「相続対象財産」が含まれていることも多く、
相続人以外の人が勝手に整理・処分してしまうと、トラブルにつながる可能性があります。

そのため、司法書士による法的な確認・相続手続きを経てから、
遺品整理業者が実務を行うことが理想的です。

司法書士に依頼することで安心できる手続き

手続き

司法書士は、不動産・預貯金・相続登記などの法的手続きの専門家です。
遺品整理の前後で関わる主な業務は次の通りです。

① 相続人の確定

戸籍謄本を収集し、誰が正式な相続人なのかを確定します。
これを行わずに遺品を整理・処分すると、後に「勝手に処分された」と争いになる恐れがあります。

② 相続登記(不動産の名義変更)

故人名義の土地や建物は、相続開始から3年以内に相続登記の申請が義務化されました(2024年4月施行)。
放置すると過料(罰金)が発生する可能性もあります。

③ 預貯金・株式などの名義変更

銀行口座や証券口座の解約・名義変更にも司法書士のサポートが有効です。

④ 相続放棄・限定承認の手続き

負債が多い場合は、相続放棄を選ぶことも可能。
期限(3か月以内)を過ぎると放棄できなくなるため、早めの判断が必要です。

遺品整理と司法書士が連携するメリット

遺品整理業者だけでは対応できない法的判断を、司法書士がサポートすることで
「誰が、どこまで整理してよいのか」を明確にできます。

項目遺品整理業者司法書士
家財・不用品の整理×
相続人の確定×
不動産・登記手続き×
遺品の買取・仕分け△(助言可能)
法的トラブルの予防

このように、両者が連携することで、スムーズかつ安全に遺産相続を完結できます。

遺品整理を始めるタイミング

  • 初七日〜四十九日を過ぎて、気持ちが落ち着いた頃
  • 相続人が確定し、遺産分割協議が完了した後
  • 不動産の売却・解体・空き家管理を検討する時期

これらのタイミングで司法書士に相談しながら整理を進めると、
法的リスクを防ぎつつ、スムーズに作業が行えます。

司法書士への依頼費用の目安

手続き内容費用の目安
相続登記5万〜10万円前後
相続放棄手続き3万〜5万円前後
戸籍収集・相続関係説明図作成2万〜4万円前後
遺産分割協議書作成3万〜8万円前後

遺品整理業者と同時に依頼することで、全体コストの削減やスケジュールの短縮ができるケースもあります。

まとめ|司法書士と遺品整理業者の連携で「安心の相続整理」を

遺産相続と遺品整理は、どちらか片方だけでは完結しません。
司法書士が法的な整理を行い、遺品整理業者が実務面を担うことで、
ご家族の負担を最小限にし、スムーズで安心な相続を実現できます。

全国の優良な司法書士・遺品整理業者を比較できる「遺品整理エージェント」では、
地域や目的に合わせて最適な専門家を検索できます。

相続・登記・遺品整理の悩みは、一度にまとめて相談してみましょう。

関連ページ

遺品整理エージェントでは、信頼できる優良業者のみを掲載しています

遺品整理エージェントでは、全国各地の信頼性の高い遺品整理業者だけを厳選して掲載しています。
掲載前には、以下のような基準で厳正な審査を行い、安心して依頼できる業者のみを紹介しています。

  • 遺品整理士などの専門資格を保有している
  • 一般廃棄物収集運搬許可、または正規提携先が明示されている
  • 見積もりが明朗で追加料金が発生しない
  • 買取・供養・特殊清掃などにも対応可能
  • 過去の実績・口コミ・お客様満足度が高い

全国どこからでも、地域ごとに複数の業者を比較できるため、
「どの業者が信頼できるのか分からない」という方も安心してご利用いただけます。


👉 信頼できる遺品整理業者を探す

投稿者プロフィール

ihinseiri-agent
「遺品整理エージェント」は、全国の遺品整理・生前整理・特殊清掃業者を比較・検索できる専門ポータルサイトです。
2007年から遺品整理に携わり、15年以上の現場経験を持つ専門チームが監修。遺品整理士や清掃・不用品回収の知識を持つ監修者と共に、実際の現場経験をもとに正確でわかりやすい情報を発信しています。
全国の優良業者を厳選し、料金相場・口コミ・対応エリア・サービス内容を比較可能。初めての方でも安心して利用できるよう、信頼性と中立性を重視した情報提供を行っています。
保有資格:古物商許可神奈川県公安委員会第452520008296号 

Follow me!